Googleしごと検索に掲載する
求人情報を無料で公開できる「Googleしごと検索」。
「Googleしごと検索」とは?
Googleしごと検索 (Google for Jobs)は、2019年1月から日本でサービスが開始された求職者向けの仕事探しサービスです。
Googleの検索フォームに「仕事探しに関連するキーワード」を入力すると、そのキーワード(検索クエリ)に関連する求人情報が一覧で表示されます。
この「仕事探しに関連するキーワード」は、「港区 コンビニ バイト」や「タクシー 求人」、「アパレル 販売 募集」など、ユーザーが求人情報を探していることが推測できるキーワード(フレーズ)のことを指します。
例として、「アパレル 求人」でGoogle検索した検索結果画面(SERPs)を確認してみましょう。
最上部に「リスティング広告」の求人募集が表示され、その下部に「Googleしごと検索」が表示されます。
ご覧の通りGoogle検索では「リスティング広告」と「Googleしごと検索」が検索結果の大部分を占めるため、今後の採用戦略の柱になることは間違いありません。求職者に「的確に」アプローチして、採用サイトで「口説く」ことが人材採用の成否を分けることになるのです。オープンズは、この「リスティング広告」と「Googleしごと検索」、そして、Indeedを含む「自然検索」を活用したWEBリクルーティングのプロ集団です。データを基にした最適な採用戦略をご提案していますので、お気軽にご相談ください。
Googleの紹介ページ:求人情報|検索|Google Developers
採用担当者が押さえておく3つのポイント
専門的な知識も必要となりますが、下記の3つのポイントを押さえてください。
ポイント①無料で掲載できる
「Googleしごと検索」の掲載料金は無料です。何回クリックされてもクリック料金などもかかりません。完全無料です。自社で採用サイトや採用ランディングページを用意しておけば、Googleしごと検索からどんどん求職者を集めることができるので、「応募単価0円」で求職者を集めることができます。
ポイント②掲載にはマークアップが必要
「Googleしごと検索」に掲載をするには、schema.orgのJobPostingで定義されたコードスニペットを募集案件(ページ)のすべてに構造化データとして設定しなければなりません。これは、多くの採用担当者にとって困難な内容です。従って、ここでは「採用サイトや採用ランディングページを用意すれば、Googleが自動的に読み込んで表示してくれるサービスではない」ということを押さえておいてください。
ポイント③理解している人に相談する
上記の通り、無料で掲載できるGoogleしごと検索ですが、掲載をするにはWEBに関する専門的な知識が必要です。従って、「schema.orgのJobPosting」で構造化データをマークアップができる、もしくはマークアップされたコードスニペットを検証できる人に直接相談してください。「schema.orgのJobPosting」を理解していない営業担当者に依頼することはお勧めできません。オープンズは、WEB及び人材採用のプロ集団です。安心してご相談ください。
「schema.orgのJobPosting」ページ
「Googleしごと検索」に掲載するには
前述の通り「Googleしごと検索」に掲載をするには、schema.orgのJobPostingで定義されたコードスニペットを募集案件(ページ)のすべてに構造化データとして設定しなければなりません。構造化マークアップを正しく記述したのちに、Googleにサイトマップ(もしくはIndexing API)を送信し、エンリッチ リザルトに表示されるのを待ちます。必須のプロパティが記述されており、コンテンツガイドラインに問題がなければ、24時間後くらいに表示を確認することができます。
※掲載の可否はGoogleが判断するため、エンリッチ リザルトに表示されない可能性もあります。
①コードスニペットを確認する
求人情報を反映したコードスニペットは、「構造化データテストツール」を使って事前に検証を行うことができます。マークアップが正しく完了すると、プレビュー画面で表示のイメージを確認することができます。
「構造化データテストツール」のプレビュー画面。エンリッチリザルトに表示される前に掲載イメージを確認できる。
②アクセス(流入)を確認する
採用サイト、または採用ランディングページにアクセス解析タグ(Google Analyticsなど)が設定されていれば、「Googleしごと検索」からの流入数を確認することができます。Google Analyticsでは、参照元「google_jobs_apply」、メディア「organic」として計測されます。
Google Analyticsの「参照元/メディア」レポート。無料で数多くのアクセスを獲得します。
「Googleしごと検索」のご掲載・お問合わせ
お客様の状況によって「Googleしごと検索」の掲載に向けた対応方法が異なります。また、「Googleしごと検索」に掲載された後は、アクセス数(流入数)や採用率などが重要なポイントとなります。オープンズでは、どのようなデータを計測すれば良いか、どのデータに着目するか、データを基にした改善方法など、WEBリクルーティングの最適なご提案をしておりますので、お気軽にご相談ください。